大学選びのアドバイスは、Educational Consultant にとって最も重要な仕事のひとつです。雑誌などで発表されている大学ランキングの順位に固執しがちなのは、日本の偏差値社会に慣れ親しんだ日本人だけではありません。アメリカ人の生徒や保護者にとっても、理想的な大学を見つける作業はとても難解なので、ランキングに頼ってしまう人も少なくありません。
アメリカの大学は、同じ学部や学科であっても、大学によって授業の進め方やカリキュラムが大きく異なります。満足のいく成績で卒業するためには相当の学習量を強いられるアメリカの大学では、自分の学習スタイルや性格に適した大学を選ぶことが成功の鍵となります。学力が高くやる気の旺盛だった学生が、ランキングだけで大学を選んだために自分に合わない学校に進学してしまい、成績が急降下して結局卒業まで到達できなかったという例は、いくらでもあります。
大学選びの成否が、その学生の将来を大きく左右することになるので、Educational Consultant は、大学選びのアドバイスに非常に多くの時間をかけます。私の場合は、中学・高校の成績はもちろんのこと、自宅での学習スタイルや性格面の長所・短所、また将来の目標などの情報を細かく分析します。その結果をもとに、「進学先候補リスト」を作成します。
この進学先候補リストに含まれる学校数は学生により異なりますが、だいたい20校から30校くらいのリストとなる場合が一般的です。このリストをもとに、学生や保護者の方と相談しながら絞り込んでいきます。この絞り込みが、最も重要でかつ難しい作業となります。この絞り込みの過程が済んだら、具体的なアプリケーションの準備に進むことができます。
2007年10月1日月曜日
2007年9月20日木曜日
カリフォルニアのアートスクール
ファインアーツやパフォーミングアーツを本格的に学ぼうとする場合、総合州立大学よりもアートに特化している私立大学の方が、質の高い教育を受けられることが多いようです。今回は、US News で紹介されているアートスクールを6校ご紹介します。
Art Center College of Design (ACCD) (Pasadena, CA)
南カリフォルニアを代表するアートとデザインの大学です。フィルムやデジタルアートなど幅広い分野で高い評価を得ていますが、特に工業デザインは全米ナンバーワンです。
California College of the Arts (CCA) (San Francisco, CA)
アメリカ西部最大のアートとデザインの大学です。アニメーションからファッションデザインまで、あらゆるアートの領域をカバーしています。
California Institutes of the Arts (CalArts) (Valencia, CA)
LA郊外にある大学です。グラフィックデザイン等のアート分野以外にも、音楽や演劇、ダンスなどの専攻も充実しています。
Laguna College of Art&Design (LCAD) (Laguna Beach, CA)
ファインアーツとグラフィックアーツ等のビジュアルコミュニケーションのプログラムが充実しています。完全ワイヤレス化されたキャンパスは、ビーチまで歩いていける距離です。
Otis College of Art and Design (OTIS) (Los Angeles, CA)
ロスアンジェルス市内にある有名アートスクールです。幅広いアートプログラムを有していますが、中でもファッションデザインは全米でもトップクラスのプログラムとして高い評価を得ています。
San Francisco Art Institute (sfai) (San Francisco, CA)
サンフランシスコ市内にあるカリフォルニアで最も伝統のあるアートスクールです。油絵や彫刻、写真などが有名です。
Art Center College of Design (ACCD) (Pasadena, CA)
南カリフォルニアを代表するアートとデザインの大学です。フィルムやデジタルアートなど幅広い分野で高い評価を得ていますが、特に工業デザインは全米ナンバーワンです。
California College of the Arts (CCA) (San Francisco, CA)
アメリカ西部最大のアートとデザインの大学です。アニメーションからファッションデザインまで、あらゆるアートの領域をカバーしています。
California Institutes of the Arts (CalArts) (Valencia, CA)
LA郊外にある大学です。グラフィックデザイン等のアート分野以外にも、音楽や演劇、ダンスなどの専攻も充実しています。
Laguna College of Art&Design (LCAD) (Laguna Beach, CA)
ファインアーツとグラフィックアーツ等のビジュアルコミュニケーションのプログラムが充実しています。完全ワイヤレス化されたキャンパスは、ビーチまで歩いていける距離です。
Otis College of Art and Design (OTIS) (Los Angeles, CA)
ロスアンジェルス市内にある有名アートスクールです。幅広いアートプログラムを有していますが、中でもファッションデザインは全米でもトップクラスのプログラムとして高い評価を得ています。
San Francisco Art Institute (sfai) (San Francisco, CA)
サンフランシスコ市内にあるカリフォルニアで最も伝統のあるアートスクールです。油絵や彫刻、写真などが有名です。
2007年9月1日土曜日
全米で最もホットな大学25校

Newsweek のカレッジガイド2008年版で、全米で最もホットな大学25校に選ばれた大学をご紹介します。以下の大学は、各分野で最も注目されている大学としてNewsweek が選出したものです。選出された理由は、それぞれ異なりますので、興味のある方は、ぜひ25 Hottest Schools をご覧ください。
- Cornell University, Ithaca, N.Y.
- University of Florida, Gainesville, Fla.
- Morehouse College, Atlanta, Ga.
- Bates College, Lewiston, Maine
- California Institute of Technology, Pasadena, Calif.
- Centenary College of Louisiana, Shreveport, La.
- Harvard University, Cambridge, Mass.
- Claremont McKenna College, Claremont, Calif.
- Tulane University, New Orleans, La.
- Cooper Union for the Advancement of Science and Art, New York, N.Y.
- University of California, Los Angeles, Los Angeles, Calif.
- Fordham University, New York, N.Y.
- Georgetown University, Washington, D.C.
- Johns Hopkins University, Baltimore, Md.
- New Mexico Institute of Mining and Technology, Socorro, N.M.
- State University of New York at New Paltz, New Paltz, N.Y.
- Princeton University, Princeton, N.J.
- Queens College (City University of New York), Queens, N.Y.
- St. Mary's College of Maryland, St. Mary's, Md.
- Smith College, Northampton, Mass.
- Eastman School of Music, Rochester, N.Y.
- University of Texas-Austin, Austin, Texas
- University of Wisconsin-Madison, Madison, Wis.
- University of Richmond, Richmond, VA.
- Babson College, Babson Park, Mass.
2007年8月8日水曜日
大学とスポーツの関係

「優秀な大学はスポーツも強い」 と言われますが、本当でしょうか。確かにUCLAのようにスポーツの強い大学は、アカデミックな面でも優れている大学があります。逆に、アイビーリーグの大学やMIT、Caltech のように、名門大学であってもスポーツは???という学校も数多くあります。
「スポーツが強い大学には優秀な大学多い」と言う表現の方が適切かもしれません。各州を代表する州立総合大学には、大学スポーツの世界でも名門と言われている大学が多いのは事実です。Michigan、Texas、Ohio State、Penn State などが代表例として挙げられるでしょう。
大学とスポーツの関係で注目すべき点は、「大学スポーツの分野で好成績を収めると、大学の質が向上する」という点です。例えば、2006年春の男子バスケットボールの決勝トーナメントで、George Mason という小さな私立大学がベスト4に進出する大活躍をしました。その結果、George Mason へ出願する学生数が急増し、新入生の学力レベルが上がりました。また、2007年夏の時点で2大大学スポーツであるフットボールとバスケットボールの両方で全米チャンピオンとなったUniversity of Florida では、応募者数が15%増で、全米平均の約2倍の伸びとなり、新入生の平均GPA も3.99 と、超難関私立大学並みの競争率となっています。
スポーツが大学にもたらすもう一つの重要な点は、スポーツで上げた収益が、大学の施設等に使われるという点です。先ほど例に挙げたUniversity of Florida の場合、アスレチック部門は大学の予算を一切使わずに独立採算で運営されており、昨年度は約390万ドルの利益を上げました。この利益の一部は、現在University of Florida が建設中の「遺伝子と癌の研究センター」などの、大学の施設拡充に利用されています。大学運営において、スポーツは実は非常に重要な役割を担っているのです。
2007年6月20日水曜日
凶悪犯罪発生率 (カリフォルニア州の大学)
FBI が発表した全米の大学における2006年度の凶悪犯罪発生件数をもとに、生徒数当たりの凶悪犯罪発生率ランキングを作成しました。
カリフォルニア州の4年制大学における凶悪犯罪発生率ワースト10
1. University of California: Hastings College of Law
2. University of California: San Francisco
3. California State University: Monterey Bay
4. University of California: Berkeley
5. University of California: Los Angeles
6. California State University: Dominguez Hills
7. San Diego State University
8. California State University: Channel Islands
9. San Francisco State University
10. University of California: Riverside
出典: Crime in the United States, 2006
ワースト10に入っている大学は、UC系列5校、CSU系列5校で、すべて州立大学です。子供の安全面を理由に私立大学に行かせたいという保護者が増えているのも分かる気がします。
カリフォルニア州の4年制大学における凶悪犯罪発生率ワースト10
1. University of California: Hastings College of Law
2. University of California: San Francisco
3. California State University: Monterey Bay
4. University of California: Berkeley
5. University of California: Los Angeles
6. California State University: Dominguez Hills
7. San Diego State University
8. California State University: Channel Islands
9. San Francisco State University
10. University of California: Riverside
出典: Crime in the United States, 2006
ワースト10に入っている大学は、UC系列5校、CSU系列5校で、すべて州立大学です。子供の安全面を理由に私立大学に行かせたいという保護者が増えているのも分かる気がします。
2007年6月3日日曜日
私立大学の価値
アメリカの大学選びの中で意外に見過ごされがちなのが、私立大学の価値です。日本では、国公立大学が私立大学よりも上に見られることが多いため、そのような感覚でアメリカの大学を見てしまうこともあるかもしれません。実際には、日本人だけでなく、アメリカ人にとっても、進学先を考える上で、一部の有名私立大学を除くと、州立大学を重視する傾向が強いようです。
しかし実際は、州立大学よりも質の高いプログラムを有する私立大学が、アメリカにはたくさんあります。私立大学は、一般的に少人数のクラスで教授とのコミュニケーションがとりやすいと言われています。また、事務手続きや就職支援等の学生サポートの質も、私立大学の方が高い場合が多いようです。
私立大学が過小評価されてしまう原因として、以下のようなものが考えられます。
① 知名度
私立大学は、州立大学に比べると規模が小さく、学生数も少ない場合が多いため、地域社会に与える影響が州立大学に比べて小さく、知名度が低くなる傾向があります。
② 大学の評価の難しさ
アメリカの大学は、日本の大学のようにいわゆる偏差値で評価されるということがありません。そのため、一般の人にとって、大学の価値を見極めるのはとても難しいことです。そのため、聞いたことの無い私立大学に進むよりも、州立大学に行く方が無難だと考える人が多くなります。
③ 授業料
私立大学の授業料は公立大学の授業料と比べるとかなり高いため、進学先を考える上で、まずは公立大学への進学を優先する人が多いことも、大きな理由です。州立大学では、州内在住者の授業料が優遇されています。
ここでひとつ、進学先に関する興味深いデータをご紹介します。
(1) スクールカウンセラーのアドバイスのみを受けた学生の進学先
このように、Educational Consultant のアドバイスを受けた学生は、私立大学への進学を希望する割合が非常に高くなります。私立大学の価値についての理解が高まれば、私立大学を選ぶ学生も増えると考えられます。
なお、授業料については、私立大学は、公立大学に比べると奨学金制度を利用する学生の割合が非常に高いため、実際に支払う授業料の差は、額面上の差ほど大きくないと考えられます。
しかし実際は、州立大学よりも質の高いプログラムを有する私立大学が、アメリカにはたくさんあります。私立大学は、一般的に少人数のクラスで教授とのコミュニケーションがとりやすいと言われています。また、事務手続きや就職支援等の学生サポートの質も、私立大学の方が高い場合が多いようです。
私立大学が過小評価されてしまう原因として、以下のようなものが考えられます。
① 知名度
私立大学は、州立大学に比べると規模が小さく、学生数も少ない場合が多いため、地域社会に与える影響が州立大学に比べて小さく、知名度が低くなる傾向があります。
② 大学の評価の難しさ
アメリカの大学は、日本の大学のようにいわゆる偏差値で評価されるということがありません。そのため、一般の人にとって、大学の価値を見極めるのはとても難しいことです。そのため、聞いたことの無い私立大学に進むよりも、州立大学に行く方が無難だと考える人が多くなります。
③ 授業料
私立大学の授業料は公立大学の授業料と比べるとかなり高いため、進学先を考える上で、まずは公立大学への進学を優先する人が多いことも、大きな理由です。州立大学では、州内在住者の授業料が優遇されています。
ここでひとつ、進学先に関する興味深いデータをご紹介します。
(1) スクールカウンセラーのアドバイスのみを受けた学生の進学先
- 78% 公立大学
- 22% 私立大学
- 30% 公立大学
- 70% 私立大学
このように、Educational Consultant のアドバイスを受けた学生は、私立大学への進学を希望する割合が非常に高くなります。私立大学の価値についての理解が高まれば、私立大学を選ぶ学生も増えると考えられます。
なお、授業料については、私立大学は、公立大学に比べると奨学金制度を利用する学生の割合が非常に高いため、実際に支払う授業料の差は、額面上の差ほど大きくないと考えられます。
2007年5月29日火曜日
SAT SUBJECT TEST JAPANESE (日本語)
SAT Subject Test の日程が発表になりました。
SAT Subject Test Japanese (日本語) のテストは、2007年11月3日(土)です。アメリカで学ぶバイリンガルの生徒にとって、SAT Japanese は、好成績が取りやすいので、お勧めです。10、11年生になったら、ぜひ受験しましょう。
日本語のテストは、1年に1回しかありません。SAT Subject Test とSAT Reasoning Test は同一日に受験することはできないので、2007年11月3日は、SAT Japanese を受験する日として、1日空けておきましょう。
なお、Subjest Test は、1日に最高3つまで受験することができます。
詳しくは、College Board のSAT Subject Test のスケジュールをご覧ください。
SAT Subject Test Japanese (日本語) のテストは、2007年11月3日(土)です。アメリカで学ぶバイリンガルの生徒にとって、SAT Japanese は、好成績が取りやすいので、お勧めです。10、11年生になったら、ぜひ受験しましょう。
日本語のテストは、1年に1回しかありません。SAT Subject Test とSAT Reasoning Test は同一日に受験することはできないので、2007年11月3日は、SAT Japanese を受験する日として、1日空けておきましょう。
なお、Subjest Test は、1日に最高3つまで受験することができます。
詳しくは、College Board のSAT Subject Test のスケジュールをご覧ください。
SAT 2007-08 テスト日程表
SAT の2007-2008年度のテストの日程が発表になりました。SAT Reasoning Test (SAT I) は、年7回実施されます。
2007年10月6日 (2007年9月10日)
2007年11月3日 (2007年10月2日)
2007年12月1日 (2007年10月30日)
2008年1月26日 (2007年12月26日)
2008年3月1日 (2008年1月29日)
2008年5月3日 (2008年4月1日)
2008年6月7日 (2008年5月6日)
※ ( )内は、通常登録の締切日
※ 2008年3月1日は、SAT Reasoning Test のみ行われ、SAT Subject Tests はありません。
詳しくは、College Board のウェブサイトをご覧ください。
2007年10月6日 (2007年9月10日)
2007年11月3日 (2007年10月2日)
2007年12月1日 (2007年10月30日)
2008年1月26日 (2007年12月26日)
2008年3月1日 (2008年1月29日)
2008年5月3日 (2008年4月1日)
2008年6月7日 (2008年5月6日)
※ ( )内は、通常登録の締切日
※ 2008年3月1日は、SAT Reasoning Test のみ行われ、SAT Subject Tests はありません。
詳しくは、College Board のウェブサイトをご覧ください。
2007年5月6日日曜日
Admission Profile - USC
USC (University of Southern California) の2006年度のFreshman の受験者データをご紹介します。
- 受験者数: 33,979
- 合格者数: 8,634
- 合格率: 25.4%
- 入学者数: 2,763
- 入学者の平均GPA: 3.7 (un-weighted, 4.0 schale)
- アプリケーションフォーム
- 成績証明書(grades 9-11)
- SAT またはACT (with writing) のスコア提出
- エッセイ
- 課外活動記録
- カウンセラー/学校の先生からの推薦状
登録:
投稿 (Atom)