2007年11月3日土曜日

Admission Profile - CALTECH

CALTECH の2007年度のFreshman の受験者データをご紹介します。
  • 受験者数: 3,595
  • 合格者数: 605
  • 合格率: 17 %
  • 入学者数: 215
  • 入学者のSATスコア(mid-50%): 2,190 - 2,320
  • 入学者のACTスコア(mid-50%): 33 - 35
応募に必要な書類等
  • アプリケーションフォーム
  • 高校の成績証明書
  • SAT Reasoning Test またはACT (with/without writing) のスコア提出
  • SAT Subject Test(Mathematics Level 2+Ecological Biology / Molecular Biology / Chemistry / Physics)
  • ショートアンサーエッセイ

出典:CALTECH Incoming Class Profile - 2007

2007年10月22日月曜日

カリフォルニアの私立大学ベスト20 (Mac's selection)

カリフォルニア州の有名私立大学をご紹介します。知名度は州立大学にはおよびませんが、教授や学生の質の高さで州立大学に勝るとも劣らない私立大学は、実はたくさんあります。少人数制のクラスで、教授とコミュニケーションが取りやすいのも、私立大学の強みです。

なお、今回のランキングでは、すでに知名度の高いStanfordCaltechUniversity of Southern California の3校は除きました。また、Art Center College of Design のようにファインアーツに特化した大学も、今回のランキングからはずしました。以下のベスト20に挙げた大学は、レベルの高さに加え、それぞれユニークな特徴があります。このランキングは、学生の質の高さ等を重視して、私が独断で順位を決めましたが、ランキングの上下よりも、大学のプログラムの中身をよく比較してみてください。

1.
Harvey Mudd College
(Claremont, CA)
クレモントカレッジコンソーシアム(クレモント市にある5つの大学と2つの大学院大学からなる大学群)に属する大学のひとつで、理工系が強い大学。バイオやコンピュータサイエンスも充実している。

2.
Pomona College
(Claremont, CA)
リベラルアーツの名門大学。自然科学、社会科学の両分野に加え、学際的な分野にも力を入れている。
クレモントカレッジコンソーシアムに属している。ファインアーツも充実している。

3.
Claremont McKenna College
(Claremont, CA)
クレモントカレッジコンソーシアムに属するリベラルアーツ大学。経済や政治、ビジネスの
コースが充実している。

4. Scripps College
(Claremont, CA)
クレモントカレッジコンソーシアムの中で唯一の女子大学で、リベラルアーツに特化した大学。文化人類学や心理学等の社会科学分野に定評がある。


5.
Chapman University (Orange, CA)

ディズニーランドの近くに位置するリベラルアーツ大学。ファインアーツやミュージックなど芸術分野に強いのも特徴。フィルムやデジタルアート等のコースも充実している。

6.
Occidental College (Los Angeles, CA)

小規模ながら、30の専攻分野を持つリベラルアーツ大学。複数の大学ガイドブックでベストスモールカレッジに選ばれている。LAのダウンタウンの北東部に位置する。学生寮も充実していて生活環境も評価が高い。

7. Pepperdine University (Malibu, CA)

Britney Spears 等の有名人が多く住むビーチリゾートのマリブの高台に位置する中規模のリベラルアーツ大学。マーケティングやマネジメント等のビジネスのコースが充実している。

8.
Westmont College (Santa Barbara, CA)

サンタバーバラにある小規模な大学。リベラルアーツ大学であるが、コンピュータサイエンスのコースも充実している。インターンシップ等を通じて実践的なスキルを身につけることを重視している。

9. University of San Diego (San Diego, CA)

理工学系、ビジネス、看護学、法学、教育など、幅広い専攻を有する
総合大学。サンディエゴに位置する立地条件の良さと充実したビジネスプログラムが高い評価を得ている。

10. University of the Pacific (Stockton, CA)

80の専攻を有する総合大学。シリコンバレー近郊という立地条件を活かして、バイオ、コンピュータサイエンス、ビジネスの専攻に力を入れており、学生からの評価も高い。

11. Santa Clara University (Santa Clara, CA)

シリコンバレーの中心に位置する中規模の総合私立大学。ビジネス専攻が特に有名であるが、電気電子工学、機械工学、コンピュータサイエンス等の自然科学分野のコースも充実している。

12. Pitzer College
(Claremont, CA)
クレモントカレッジコンソーシアムに属するリベラルアーツとサイエンスの大学。人類学や心理学等の社会科学分野に加え、バイオや環境などの自然科学分野にも力を入れている。

13. University of Redlands
(Redlands, CA)
南カリフォルニアのSan Bernardino 近郊に位置するリベラルアーツ大学。マーケティングやマネジメント等のビジネス専攻に定評がある。

14. Biola University (La Mirada, CA)

33の専攻を有する南カリフォルニアの大学。リベラルアーツ系に加えて、バイオ、看護、ファインアーツ、ミュージック等の専攻も充実している。キリスト教の考え方を重視している。

15.
Mount St. Mary's College
(Los Angeles, CA)
spider Man 3 の撮影でも使われた美しいキャンパスを有するLAの大学。完全な女子大学ではないが、学生の94%が女子である。フィルムやグラフィックデザイン、バイオ、看護など、専攻分野は多岐に渡っている。

16.
Mills College (Oakland, CA)

150年以上の伝統を持つ、ベイエリアを代表するリベラルアーツ系の女子大学。心理学や語学に加え、幼児教育やバイオなど、さまざまな専攻を持つ。学生の質の高さにも定評がある。

17. University of La Verne (La Verne CA)

LA郊外にあるリベラルアーツ大学。心理学や言語学等の社会科学系の専攻のほかに、コンピュータサイエンスやアスレチックトレーニング、スポーツサイエンス等のユニークな専攻もある。

18.
Loyola Marymount University (Los Angeles, CA)

美しいキャンパスと学生の満足度の高さにおいて全米でトップクラスの評価を得ている大学。リベラルアーツ系の専攻に加え、ファインアーツやフィルム、テレビ等の専攻も充実している。

19. Azusa Pacific University (Azusa, CA)

LA郊外にある中規模のリベラルアーツ大学。ビジネスやマネジメント専攻の人気が高いが、看護や教育等の専攻も充実している。ヒスパニック系の学生が全体の4分の3を占めている。

20. Fresno Pacific University
(Fresno, CA)
カリフォルニア州中部の都市フレズノにあるリベラルアーツ大学。教育学が充実しており、全学生の半数以上が専攻している。マーケティングやマネジメント等のビジネスのコースも定評がある。

2007年10月13日土曜日

大学見学情報 (California College of the Arts)

California College of the Arts では、2007年10月27日(土)にサンフランシスコとオークランドの両校において、Preview Day(キャンパスツアーと説明会)を開催します。California College of the Arts は、今年で創設100周年を迎えたアメリカ西部最大のアートとデザインの大学です。

Preview Day のスケジュールは以下の通りです。

9:30 チェックイン(オークランド校)
10:00 ウェルカムセッション
11:00 キャンパスツアー
11:45 スタジオ訪問
12:30 アドミッションとファイナンシャルエイドの説明会

(この後、各自サンフランシスコ校に移動)


2:00 チェックインとキャンパスツアー(サンフランシスコ校)

2:30 ウェルカムセッション
3:15 スタジオ訪問
4:00 アドミッションとファイナンシャルエイドの説明会
4:30 終了

参加の申し込みは、Preview Day RSVP のウェブサイトで行います。

2007年10月10日水曜日

大学ランキング⑤ (工業デザイン)

将来スポーツカーやロケットのデザインをしてみたいと考えたことのある人は少なくないと思います。そんなに大きなものではなくても、例えば自分がデザインした文房具や携帯電話をみんなが持ってくれたら、きっとうれしいと感じるでしょう。今回は、そのような学生のために、工業デザインの学部プログラムのランキングをご紹介します。

1. Art Center College of Design (Pasadena, CA)
2. University of Cincinnati (Cincinnati, OH)

3. Rhode Island School of Design (Providence, RI)
4. Carnegie Mellon University (Pittsburgh, PA)
4. Pratt Institute (Brooklyn, NY)

6. Auburn University (Auburn, AL)

7. Arizona State University (Tempe, AZ)
7. Cleveland Institute of Art (Cleveland, OH)

7. College for Creative Studies (Detroit, MI)

10. Syracuse University (Syracuse, NY)

(出典:America's Best Architecture & Design Schools 2007

2007年10月1日月曜日

大学選びの重要性

大学選びのアドバイスは、Educational Consultant にとって最も重要な仕事のひとつです。雑誌などで発表されている大学ランキングの順位に固執しがちなのは、日本の偏差値社会に慣れ親しんだ日本人だけではありません。アメリカ人の生徒や保護者にとっても、理想的な大学を見つける作業はとても難解なので、ランキングに頼ってしまう人も少なくありません。

アメリカの大学は、同じ学部や学科であっても、大学によって授業の進め方やカリキュラムが大きく異なります。満足のいく成績で卒業するためには相当の学習量を強いられるアメリカの大学では、自分の学習スタイルや性格に適した大学を選ぶことが成功の鍵となります。学力が高くやる気の旺盛だった学生が、ランキングだけで大学を選んだために自分に合わない学校に進学してしまい、成績が急降下して結局卒業まで到達できなかったという例は、いくらでもあります。

大学選びの成否が、その学生の将来を大きく左右することになるので、
Educational Consultant は、大学選びのアドバイスに非常に多くの時間をかけます。私の場合は、中学・高校の成績はもちろんのこと、自宅での学習スタイルや性格面の長所・短所、また将来の目標などの情報を細かく分析します。その結果をもとに、「進学先候補リスト」を作成します。

この進学先候補リストに含まれる学校数は学生により異なりますが、だいたい20校から30校くらいのリストとなる場合が一般的です。このリストをもとに、学生や保護者の方と相談しながら絞り込んでいきます。この絞り込みが、最も重要でかつ難しい作業となります。この絞り込みの過程が済んだら、具体的なアプリケーションの準備に進むことができます。

2007年9月20日木曜日

カリフォルニアのアートスクール

ファインアーツやパフォーミングアーツを本格的に学ぼうとする場合、総合州立大学よりもアートに特化している私立大学の方が、質の高い教育を受けられることが多いようです。今回は、US News で紹介されているアートスクールを6校ご紹介します。

Art Center College of Design (ACCD) (Pasadena, CA)
南カリフォルニアを代表するアートとデザインの大学です。フィルムやデジタルアートなど幅広い分野で高い評価を得ていますが、特に工業デザインは全米ナンバーワンです。

California College of the Arts (CCA) (San Francisco, CA)
アメリカ西部最大のアートとデザインの大学です。アニメーションからファッションデザインまで、あらゆるアートの領域をカバーしています。

California Institutes of the Arts (CalArts) (Valencia, CA)
LA郊外にある大学です。グラフィックデザイン等のアート分野以外にも、音楽や演劇、ダンスなどの専攻も充実しています。

Laguna College of Art&Design (LCAD) (Laguna Beach, CA)
ファインアーツとグラフィックアーツ等のビジュアルコミュニケーションのプログラムが充実しています。完全ワイヤレス化されたキャンパスは、ビーチまで歩いていける距離です。

Otis College of Art and Design (OTIS) (Los Angeles, CA)
ロスアンジェルス市内にある有名アートスクールです。幅広いアートプログラムを有していますが、中でもファッションデザインは全米でもトップクラスのプログラムとして高い評価を得ています。

San Francisco Art Institute (sfai) (San Francisco, CA)
サンフランシスコ市内にあるカリフォルニアで最も伝統のあるアートスクールです。油絵や彫刻、写真などが有名です。

2007年9月1日土曜日

全米で最もホットな大学25校


Newsweek のカレッジガイド2008年版で、全米で最もホットな大学25校に選ばれた大学をご紹介します。以下の大学は、各分野で最も注目されている大学としてNewsweek が選出したものです。選出された理由は、それぞれ異なりますので、興味のある方は、ぜひ25 Hottest Schools をご覧ください。
(出典:Newsweek 25 Hottest Schools

2007年8月8日水曜日

大学とスポーツの関係


「優秀な大学はスポーツも強い」 と言われますが、本当でしょうか。確かにUCLAのようにスポーツの強い大学は、アカデミックな面でも優れている大学があります。逆に、アイビーリーグの大学やMITCaltech のように、名門大学であってもスポーツは???という学校も数多くあります。

「スポーツが強い大学には優秀な大学多い」と言う表現の方が適切かもしれません。各州を代表する州立総合大学には、大学スポーツの世界でも名門と言われている大学が多いのは事実です。MichiganTexasOhio StatePenn State などが代表例として挙げられるでしょう。

大学とスポーツの関係で注目すべき点は、「大学スポーツの分野で好成績を収めると、大学の質が向上する」という点です。例えば、2006年春の男子バスケットボールの決勝トーナメントで、George Mason という小さな私立大学がベスト4に進出する大活躍をしました。その結果、
George Mason へ出願する学生数が急増し、新入生の学力レベルが上がりました。また、2007年夏の時点で2大大学スポーツであるフットボールとバスケットボールの両方で全米チャンピオンとなったUniversity of Florida では、応募者数が15%増で、全米平均の約2倍の伸びとなり、新入生の平均GPA も3.99 と、超難関私立大学並みの競争率となっています。

スポーツが大学にもたらすもう一つの重要な点は、スポーツで上げた収益が、大学の施設等に使われるという点です。先ほど例に挙げた
University of Florida の場合、アスレチック部門は大学の予算を一切使わずに独立採算で運営されており、昨年度は約390万ドルの利益を上げました。この利益の一部は、現在University of Florida が建設中の「遺伝子と癌の研究センター」などの、大学の施設拡充に利用されています。大学運営において、スポーツは実は非常に重要な役割を担っているのです。

2007年6月20日水曜日

凶悪犯罪発生率 (カリフォルニア州の大学)

FBI が発表した全米の大学における2006年度の凶悪犯罪発生件数をもとに、生徒数当たりの凶悪犯罪発生率ランキングを作成しました。

カリフォルニア州の4年制大学における凶悪犯罪発生率ワースト10

1. University of California: Hastings College of Law

2. University of California: San Francisco
3. California State University: Monterey Bay

4. University of California: Berkeley

5. University of California: Los Angeles

6. California State University: Dominguez Hills

7. San Diego State University

8. California State University: Channel Islands

9. San Francisco State University

10. University of California: Riverside


出典: Crime in the United States, 2006


ワースト10に入っている大学は、UC系列5校、CSU系列5校で、すべて州立大学です。子供の安全面を理由に私立大学に行かせたいという保護者が増えているのも分かる気がします。

2007年6月3日日曜日

私立大学の価値

アメリカの大学選びの中で意外に見過ごされがちなのが、私立大学の価値です。日本では、国公立大学が私立大学よりも上に見られることが多いため、そのような感覚でアメリカの大学を見てしまうこともあるかもしれません。実際には、日本人だけでなく、アメリカ人にとっても、進学先を考える上で、一部の有名私立大学を除くと、州立大学を重視する傾向が強いようです。

しかし実際は、州立大学よりも質の高いプログラムを有する私立大学が、アメリカにはたくさんあります。私立大学は、一般的に少人数のクラスで教授とのコミュニケーションがとりやすいと言われています。また、事務手続きや就職支援等の学生サポートの質も、私立大学の方が高い場合が多いようです。

私立大学が過小評価されてしまう原因として、以下のようなものが考えられます。

① 知名度
私立大学は、州立大学に比べると規模が小さく、学生数も少ない場合が多いため、地域社会に与える影響が州立大学に比べて小さく、知名度が低くなる傾向があります。
② 大学の評価の難しさ
アメリカの大学は、日本の大学のようにいわゆる偏差値で評価されるということがありません。そのため、一般の人にとって、大学の価値を見極めるのはとても難しいことです。そのため、聞いたことの無い私立大学に進むよりも、州立大学に行く方が無難だと考える人が多くなります。
③ 授業料
私立大学の授業料は公立大学の授業料と比べるとかなり高いため、進学先を考える上で、まずは公立大学への進学を優先する人が多いことも、大きな理由です。州立大学では、州内在住者の授業料が優遇されています。

ここでひとつ、進学先に関する興味深いデータをご紹介します。

(1) スクールカウンセラーのアドバイスのみを受けた学生の進学先
  • 78% 公立大学
  • 22% 私立大学
(2) Educational Consultant (教育コンサルタント)のアドバイスを受けた学生の進学先
  • 30% 公立大学
  • 70% 私立大学
(出典:IECA

このように、
Educational Consultant のアドバイスを受けた学生は、私立大学への進学を希望する割合が非常に高くなります。私立大学の価値についての理解が高まれば、私立大学を選ぶ学生も増えると考えられます。

なお、授業料については、
私立大学は、公立大学に比べると奨学金制度を利用する学生の割合が非常に高いため、実際に支払う授業料の差は、額面上の差ほど大きくないと考えられます。