進学FAQ (2) 大学選び
大学の選び方に関する質問にお答えします。
2009年1月2日金曜日
アメリカの大学には、どのような種類がありますか。
ハ イスクールを卒業した後進学する場合、4年制の大学に進学する方法と、2年生の短期大学(コミュニティカレッジ)に進学する方法があります。4年制の大学 は、研究系大学、実践系大学、リベラルアーツカレッジ、専門大学等に分けられます。また、4年制大学は、公立大学(主に州立)と私立大学に分けることがで きます。州立大学の多くは、研究系大学か実践系大学に含まれます。リベラルアーツカレッジと専門大学は、ほとんどが私立大学です。
何を専攻するか決まっていない場合、どのタイプの大学を選べばいいですか。
全 ての専攻を有するオールマイティな大学というのは、残念ながら存在しません。例えば、UCLAのように130以上の専攻を有する大学であっても、全ての専 攻が揃っているわけではありません。大学にアプライする前にある程度専攻を絞っておくことが大切です。ただし、もしどうしても専攻が定まらない場合は、学 問の基礎をしっかり学べるリベラルアーツカレッジに進学するという方法もあります。
大学を選ぶ上で最も重要なことは何ですか。
自分の専攻があることは言うまでもありませんが、大学を選ぶ上で非常に重要なのは、「自分に合った大学を選ぶ」ということです。日本の大学は、どの大学もそ れほど大きな違いはありませんが、アメリカの大学は、各大学ごとに教育システムが大きく異なります。そのため、「自分の学習スタイル」に合った教育システ ムを持つ大学を選ぶことがポイントです。この選択を誤ると、いくら優秀な学生であっても、満足のいく成果をあげることは困難です。知名度に惑わされること なく、自分に本当に合った学校選びを心がけましょう。
リベラルアーツカレッジとは何ですか。
リ ベラルアーツカレッジは、特に学部の教育を重視している大学です。リベラルアーツカレッジは研究系の大学とは異なり、基本的に大学院のプログラムはありま せん。その代わり、学部教育においては、研究系大学よりもはるかに質の高い教育が受けられるます。リベラルアーツカレッジの多くはアメリカ北東部に集中し ていますが、中西部や南部、西部にも、数は少ないですが質の高いリベラルアーツカレッジはあります。人気の高いリベラルアーツカレッジの中には、トップレ ベルの研究系大学を蹴って進学する学生も多く見られます。
キャンパス訪問をするときに気をつけることは何ですか。
キャ ンパス訪問をする際に、大学が主催するキャンパスツアーに参加することが一般的です。ほとんどの大学で、キャンパスツアーの申し込みをオンラインで受け付 けているので、必ず事前にオンラインで申し込みを済ませてください。それから、訪問する前に、大学のウェブサイトをよく読んで、訪問する大学についての理 解を深めましょう。分からないことがあれば、キャンパスツアーで案内してくれる学生に、どんどん質問をしましょう。
自分が専攻する学部だけでなく、図書館や大学寮、カフェテリア、スポーツ施設、周囲の環境など、学生生活に関わるものは何でもチェックしましょう。少なくとも半日は大学で過ごしてください。訪問が終わったら、次の大学に行く前に、必ずキャンパス訪問記録を書いてください。なお、キャンパスツアーは親子で参加するのが普通です。詳しくは、効果的なキャンパス訪問の仕方をご覧ください。
自分が専攻する学部だけでなく、図書館や大学寮、カフェテリア、スポーツ施設、周囲の環境など、学生生活に関わるものは何でもチェックしましょう。少なくとも半日は大学で過ごしてください。訪問が終わったら、次の大学に行く前に、必ずキャンパス訪問記録を書いてください。なお、キャンパスツアーは親子で参加するのが普通です。詳しくは、効果的なキャンパス訪問の仕方をご覧ください。
2009年1月1日木曜日
大学進学準備で最も大切なことは何ですか。
ま ずは、自分の将来の目標をしっかり持つことです。将来何がやりたいのかが分からないと、進学先も決まりません。逆に、将来の目標がはっきりしてくれば、目 指す進路も決まり、大学で学びたいことも、おのずと見えてくるでしょう。「将来の目標なんで、すぐに決められない」という方も多いと思います。しかしなが ら、「将来の目標は無い」というのと、「将来のことをいろいろ考えたけれど、ひとつに絞れない」というのは、大きく異なります。夢を実現するためには、ま ず夢を持つことからはじめましょう。
大学進学準備はいつから始めればいいですか。
将来の目標を探すことを準備に含めれば、進学準備はいくら早く始めても早すぎることはありませんが、もう少し具体的な準備という意味では、10年生(Sophomore)から少しずつ始めて、11年生(Junior)になったら本格的に取り組むというのが良いでしょう。
日本の大学とアメリカの大学の違いは何ですか。
ア メリカの大学が日本の大学と最も大きく異なる点は、アメリカの大学に出願する際に、原則として専攻を決める必要が無いことです。日本の大学では、学部や学 科ごとに選考を行うため、学生は事前に専攻を決めてから受験するのが基本ですが、アメリカの大学では、特殊な専攻を除き大学全体で一本化された選考が行わ れ、学生も事前に選考を決める必要がありません。また、在学中に学部を変更することも容易で、文系から理系への転向もめずらしくありません。
もちろん、進学前に将来の目標を明確にすることが理想ですが、高校卒業時点で自分の将来の目標が決まっていない学生は少なくありません。大学生になって、社 会との接点が増え、 将来の進路が少しずつ明確になっていく中で、徐々に定まってくるという学生も数多くいます。そのような学生にとって、学部や学科を決めずに出願でき、進学 後も専攻を自由に変えられるアメリカの大学は、とても魅力的です。
もちろん、進学前に将来の目標を明確にすることが理想ですが、高校卒業時点で自分の将来の目標が決まっていない学生は少なくありません。大学生になって、社 会との接点が増え、 将来の進路が少しずつ明確になっていく中で、徐々に定まってくるという学生も数多くいます。そのような学生にとって、学部や学科を決めずに出願でき、進学 後も専攻を自由に変えられるアメリカの大学は、とても魅力的です。
登録:
投稿 (Atom)