2008年6月4日水曜日

大学進学セミナー

来る6 月10 日に大学進学セミナーを行うことになりました。このセミナーは、保護者の方々に、大学進学についての基本的な考え方や役に立つ情報を共有していただくことを目的として、三育学院サンタクララ校とのコラボレーションにより実現しました。

今回のセミナーは平日の午前中なので、保護者の方を対象に行いますが、
皆さんからのご要望があれば、今後もテーマや時間帯、対象などを変えてセミナーを行うことも考えています。三育学院の生徒や卒業生の保護者以外でも参加できますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
セミナーの詳細は、フライヤーをご覧ください。

2008年4月10日木曜日

バイリンガルのためのジョブフェア 2008

昨今の日本の新卒採用の活発化に加え、留学生を積極的に採用する企業が増え続けていることもあり、日英バイリンガルの学生向けのジョブフェアは、ここ2年くらいで急に増えてきました。

アメリカでは、サブプライムローン問題に端を発する景気後退が懸念されていますが、今年もロサンゼルス、ニューヨーク、ボストンでジョブフェアが行われる予定です。日本からリクルーティングに来る企業が多いですが、最近はアメリカで働く学生の採用も徐々に増えています。

2008年に予定されている主な日英バイリンガルのジョブフェアの一覧です。

CFN
  • ニューヨークキャリアフォーラム (2月29日・3月1日 ニューヨーク)
  • 東京サマーキャリアフォーラム (7月2日・3日 東京ビッグサイト)
  • ロサンゼルステクニカルキャリアフォーラム (9月26日・27日 ロサンゼルス)
  • ボストンキャリアフォーラム (10月31日・11月1日・2日 ボストン)
  • 東京ウインターキャリアフォーラム (12月中旬 東京ビッグサイト)

リクナビ

  • 国際派のためのリクルート東京キャリアフェア(夏) (6月24日・25日 東京ビッグサイト)

JOBFAIR.JP

  • ロサンゼルス・サマー・ジョブフェア (6月14日・15日 トーランス)

毎日就職ナビ

  • マイナビ国際派就職EXPO 東京サマー (6月30日・7月1日 東京国際フォーラム)

Nisso America

  • シアトル・キャリア・エキスポ (5月24日・25日 シアトル) "new"

2008年3月10日月曜日

ACT 2008-2009 テスト日程表

ACT の2008-2009年度のテストの日程をお知らせします。

2008年6月14日 (2008年5月9日)
2008年9月13日 (2007年8月12日)
2008年10月25日 (2007年9月19日)
2008年12月13日 (2007年11月7日)
2009年2月7日 (2008年1月6日)
2009年4月4日 (2008年2月27日)
2009年6月13日 (2008年5月8日)


※ ( )内は、通常登録の締切日

2008年3月1日土曜日

サンフランシスコのカレッジフェア(Spring 2008)


2008年4月17日(木)にサンフランシスコでカレッジフェアが開催されます。 このカレッジフェアは、NACAC が毎年春と秋に全米各地で開催しているもので、 各大学がブースを用意して大学の紹介を行います。 昨年のサンフランシスコ・カレッジフェアは、約190 校が参加しました。

今年も、カリフォルニア州内の主要な州立大学・私立大学に加え、全米の主要な大学が数多く参加します。短時間で大学情報を入手する絶好の機会になります。

なお、昨年とは会場が異なりますので、ご注意ください。

2008年2月10日日曜日

効果的なキャンパス訪問の仕方

これから、春休みなどを利用して大学のキャンパス訪問を行う方も多いと思います。そこで、今回は、キャンパス訪問をより有意義なものにするための注意事項をまとめてみました。

1.キャンパス訪問の前にしっかり情報収集
自分が訪問する大学がどんな大学なのか、事前に知っておくことはとても大切です。大学のウェブサイトをしっかり読んで、自分が興味のある学部や施設などの情報は、事前にしっかり入手しておきましょう。

2.キャンパスツアーの事前予約
短時間でキャンパスの情報を入手するには、大学主催のキャンパスツアーに参加するのが効率的です。オンラインでキャンパスツアーの予約を受け付けている大学も増えています。スケジュールを立てたら、早めに予約を入れましょう。

3.訪問計画を立てる
短期間で複数の大学を訪問する場合は、それぞれの大学の地理的条件を考慮して、訪問計画を立てましょう。1つの大学で少なくとも半日は滞在できるように、余裕を持った計画を立てることが重要です。

4.キャンパスツアーで質問
キャンパスツアーは、現役の大学生に直接質問する絶好の機会です。質問したい内容を、あらかじめ用意しておきましょう。また、ツアーで特に訪問したい場所があれば、そのことを担当者に伝えてください。ある程度対応してもらえるはずです。

5.個別のアポイントメント
アドミッションについて詳しく話を聞きたい場合には、アドミッションオフィスが主催するセッションに参加したり、アドミッションオフィスのスタッフに直接会って話をしたりするいいでしょう。その場合は、必ず事前にアポイントメントをとってください。また、自分が訪問したい学部について詳しく知りたい場合や施設を見学したい場合は、各学部の事務所に連絡をとってください。

6.教室で授業を見学
興味のある専攻の授業を見学してみましょう。授業開始前に、授業を担当する教授に見学の希望を伝えて、許可を得てください。(授業の形態上、見学が困難な場合もありますので、必ず事前に相談してください)

7.大学寮のチェック
大学に進学したら、最初は大学寮に入る場合が多いので、寮もぜひ訪問してください。寮のスタッフにお願いすれば、内部を案内してもらえます。建物が複数ある場合は、それぞれの寮の違いをしっかり理解しましょう。

8.キャンパスライフ全般について情報収集
学問を学ぶことだけが大学生活ではありません。芸術やスポーツを楽しんだり、課外活動に参加したりするのも、学生にとって非常に重要なアクティビティです。自分のやりたい分野でどのような機会が得られるのか、しっかり情報を集めましょう。なるべくたくさん写真をとりましょう。

9.キャンパスの周辺を散策
キャンパスの周りに何があるのか、調べてみましょう。寮の周りに買い物をする場所があるのか、周囲の治安に問題はないかなど、自分の目で確かめてみましょう。

10.訪問メモの作成
キャンパス訪問が終わったら、学んだことや気付いたことなどを、メモにまとめておきましょう。複数の大学を訪問すると、どこの大学で何を見たのか忘れてしまう場合が多いので、記憶が鮮明なうちに書きましょう。

2008年2月3日日曜日

大学探しに役立つウェブサイト(定番サイト)

大学探しを始めるとき最初に直面するのが、「どこにどんな大学があるのか分からない」という問題ではないでしょうか。そこで、今回は大学探しに便利なウェブサイトをご紹介します。

これらのウェブサイトは、あくまでもどこにどのような大学があるかを知るためのツールだと理解してください。自分に合った大学かどうかを判断するためには、実際に大学に足を運んで、自分自身で判断することが重要です。

Collegeboard College Search
SATやAPのテストを実施しているCollegeboardの大学検索サービスです。


ACT College Search
ACTがCollegeNETと共同で運営している大学検索サービスです。


US News America's Best College

大学ランキングで有名なUS Newsが提供する大学検索サービスです。一部有料です。

2008年2月2日土曜日

大学探しに役立つウェブサイト(特別編)

今回は、あまり知られていないウェブサイトをご紹介します。

The Association of American Universities (AAU)
100年以上の歴史を持つ全米で最も権威のある認定機関。全米を代表する研究系大学60校のリストが入手できる。

The National Center for Education Statistics (NCES)
アメリカ連邦政府が運営する大学情報サイト。客観的なデータが豊富。

College Prowler
在学生からの情報を積極的に取り入れている大学リスト。客観性に欠ける面もあるが、学生の生の声が聞けるのは面白い。一部有料。

2008年1月10日木曜日

Admission Profile 2007- UC Berkeley

UC Berkeley の2007年度のFreshman の受験者データをご紹介します。
  • 受験者数: 44,120
  • 合格者数: 10,200
  • 合格率: 23.1%
  • ELC合格率: 57.9%
  • 州内学生合格率: 87.5%

合格者の平均スコア

  • High School GPA: 4.17
  • ACT Composite Score: 29
  • SAT Critical Reading: 667
  • SAT Mathematics: 692
  • SAT Writing: 670

2008年1月9日水曜日

Admission Profile 2007- UC Davis

UC Davis の2007年度のFreshman の受験者データをご紹介します。

  • 受験者数: 35,125
  • 合格者数: 20,452
  • 合格率: 58.2%
  • ELC合格率: 98.9%
  • 州内学生合格率: 94.2%

合格者の平均スコア

  • High School GPA: 3.89
  • ACT Composite Score: 26
  • SAT Critical Reading: 601
  • SAT Mathematics: 637
  • SAT Writing: 607

2008年1月7日月曜日

Admission Profile 2007- UCLA

UCLA の2007年度のFreshman の受験者データをご紹介します。
  • 受験者数: 50,720
  • 合格者数: 11,820
  • 合格率: 23.3%
  • ELC合格率: 58.0%
  • 州内学生合格率: 87.0%
合格者の平均スコア
  • High School GPA: 4.14
  • ACT Composite Score: 28
  • SAT Critical Reading: 657
  • SAT Mathematics: 689
  • SAT Writing: 662