2009年5月20日水曜日

SAT スコアチョイス導入の真相


SATの実施機関であるCollegeboardでは、今年の春から、スコアチョイス(Score Choice)というサービスを開始しました。

SATのスコアを大学に送る際には、原則として過去に受験したものすべてが送られます。ただし、今年の3月から新たに導入されたスコアチョイスというサービスを利用すると、自分が指定したスコアのみを送ることができます。

スコアチョイスを利用するか否かは、自分で選ぶことができます。多くの大学では、スコアチョイスの利用を認めていますが、スタンフォード大学など一部の大学では、スコアチョイスを利用せずにすべてのスコアを送ることを要求していますので、利用の際には注意が必要です。

スコアチョイスを利用すると、自分が見せたいスコアだけ見せることができるので、受験生にとっては、とてもありがたい制度のように見えます。実際に、スコアチョイスのおかげで回数を気にせずにSATを受けられるようになった、と喜んでいる学生も少なくありません。

しかしながら、実際にはスコアチョイスがアドミッションにあたえる影響は、さほど大きくありません。むしろ、ほとんど無いと言ってもいいかもしれません。学生がスコアチョイスを利用せずにすべての成績が大学に送られた場合でも、大学はもっとも良いスコアのみを考慮する大学が多くを占めています。受験した全てのSATのスコアを考慮したい大学は、はじめからスコアチョイスの利用を認めないでしょう。

では、なぜCollegeboardは今になってスコアチョイスという制度を導入したのでしょうか。テストスコアは受験生本人に帰属するものなので、本人が送るスコアを選べるようにしたとCollegeboardは言っています。しかしながら、スコアチョイスの導入の本当の目的は、受験生のためでもアドミッション担当者のためでもありません。

スコアチョイスの導入は、実は大学のSAT離れの動きと密接にかかわっています。大学のアドミッションにおいては、SATなどのテストスコアの価値を疑問視する動きが盛んになってきています。実際にアドミッションからSATをはずす大学もでてきており、Collegeboardは危機感を持っています。

受験生の減少という危機を前に、Collegeboardが新たな収入源として取り組み始めたのがスコアチョイス導入による手数料ビジネスというわけです。受験生の心理をついた巧みなビジネスですが、実は受験生が得られるメリットはあまりなく、Collegeboardだけが得するシステムと言えるでしょう。

2009年5月4日月曜日

IECA Conference in San Francisco

今春のIECAのカンファレンスは、サンフランシスコで開催されました。今年は、大きく変わりつつあるアドミッションをとりまく環境が大きなテーマとなっていました。中でも、SEM (Strategic Enrollment Management)は、近年進化が著しく、最新情報を得ようとみな真剣に専門家の話に耳を傾けていました。

例年通り、カンファレンスに合わせて会場周辺の大学へのコンサルタント向けのキャンパスツアーが開催されました。ベイエリアは人口や高い教育水準と比べると、圧倒的に質の高い高等教育機関が不足している地域ですが、それでも他地域のコンサルタントにとって、StanfordやSanta Clara University、UC Berkeleyなどのベイエリアの学校を訪問する良い機会となりました。

2009年4月21日火曜日

IECA カンファレンス(サンフランシスコ)


IECAカンファレンスが、今春はサンフランシスコで開催されます。このカンファレンスは、IECAというEducational Consultantの団体が毎年春と秋に主催するイベントで、我々コンサルタントとっては、進学に関する最新情報を入手する上で非常に重要なイベントです。開催都市は毎回変わりますが、頻度としてはアメリカ北東部が最も多く、次に西海岸、中西部、南部の順となっています。

今回のカンファレンスは4月29日(水)から5月2日(土)までですが、カンファレンスに先立って、週の前半にコンサルタントを対象とした大学ツアーが行われます。このコンサルタント向けのツアーでは、各大学のアドミッションスタッフから裏事情を聞き出したりすることができたりして、非常に有意義ですが、残念ながら一般の方は参加できません。

大学進学をとりまく環境は日々変化しています。特に昨今の景気後退の影響は、進学を目指す家庭の経済的な問題のみならず、大学経営自体にも影響がでてきているため、コンサルタントは現状をきちんと把握して、それをもとに戦略を立てることが重要です。

カンファレンスでは、大学進学だけでなく、ボーディングスクールへの進学や、ホームスクーリング、学習障害等のある生徒の進路など、教育と進学に関わるすべてのテーマが扱われます。全米からコンサルタントと学校関係者が集まってくるので、ネットワーキングの機会としても大変役に立ちます。

IECA 2009 Spring Conference - San Francisco

2009年3月13日金曜日

サンフランシスコのカレッジフェア(Spring 2009)


2009年4月4日(土)にサンフランシスコでカレッジフェアが開催されます。 このカレッジフェアは、NACAC が毎年春と秋に全米各地で開催しているもので、 各大学がブースを用意して大学の紹介を行います。 サンフランシスコ・カレッジフェアには、毎年約200校が参加しています。

今年も、カリフォルニア州内の主要な州立大学・私立大学に加え、全米の主要な大学が数多く参加します。短時間で大学情報を入手する絶好の機会になります。

  • 月日: 2009年4月4日(土)
  • 時間: 午後1:30~4:30
  • 場所: Concourse Exhibition Center (San Francisco)
  • 費用: 無料
今年から、オンラインで参加登録ができるようになりました。

2009年1月24日土曜日

高校生対象 大学進学セミナー 2009年2月8日(日)

大学進学なんて、まだまだ先だと思っているあなたのための
今始める」 はずさない大学進学セミナー

2009年2月8日(日) 9:30 ~ 12:00
  • Part1 9:30~11:00 (生徒対象)
  • Part2 11:15~12:00 (生徒・保護者合同)
アメリカでの大学進学には勉強以外の準備がとても大切。正しい認識、確かな情報をもって、一度しかない人生ではずさないために・・・自分の将来をしっかりと見つめる準備を早めに始めるきっかけとなることが、目的です。
  • 場所:三育学院サンタクララ校 メディアセンター
  • 参加費: 無料 (ただし事前の申し込みが必要です)
  • 今回のセミナーは、ジュニア以下の高校生(9~11年生)およびその保護者が対象です。(ミドルスクールの生徒も参加できます)
  • 三育学院の卒業生以外でも参加できます。
  • フライヤー・ダウンロード
「はずさない、大学進学」シリーズは、三育学院マックスキャリアの共同企画です。

2009年1月5日月曜日

進学FAQ (5) 学費と奨学金

進学FAQ (5) 学費と奨学金

アメリカの学費と奨学金の制度は、とても複雑です。公表されている金額と実際にかかる学費には大きな差があるので、進学先を考える場合は、単なる額面の比較だけではなく、実際にかかるコストで比較することが重要です。

私立大学の学費はとても高いと聞きましたが、州立大学と私立大学では、どれくらい学費に差がありますか。

一般的に学費というのは授業料と寮費・食費の合計を指します。州立大学は、州内の学生に対しては、州外の学生や留学生よりも少ない学費を設定しているため、公表されている学費で比較すると、州内の大学に進学する場合、州立大学の学費は私立大学よりもかなり低い学費となります。

しかしながら、額面上の比較は、あまり意味がありません。なぜなら、私立大学に進学する学生の実際の学費は、公表されている学費とは大きく異なるからです。

ファイナンシャルエイドとスカラシップ(奨学金)の違いは何ですか。

一般的に、学費の負担を軽減するための金銭的支援プログラムすべての総称として、ファイナンシャルエイドという言葉が使われています。金銭的支援には、将来返済の義務があるものと、返済が不要のものがあります。奨学金というのは、ファイナンシャルエイドのうち、返済が不要な金銭的支援のことです。(返済不要という意味で、GrantsとScholarshipsを合わせて奨学金と考えていいでしょう。)

奨学金以外のファイナンシャルエイドとしては、低金利・無金利の融資(ローン)や、キャンパス内で仕事をすることで、学費の支払いを延期できるプログラム(ワークスタディ)などがあります。

奨学金は、返済の義務はないのですか。

日本では、返済が必要なファイナンシャルエイドのことも奨学金ということが多いですが、アメリカで奨学金といえば、返済が不要な金銭的支援プログラムをさします。奨学金には、経済的ニーズに応じて得られるものや、個人の学力や特技、社会貢献等が評価されて得られるものなど、さまざまな種類がありますが、いずれの奨学金も、返済は一切不要です。

奨学金を得るためには、家庭の年収の制限がありますか。

奨学金は、経済的ニーズに基づいて支給されるものと、経済的ニーズを問わず支給されるものの、2つのタイプがあります。経済的ニーズに基づいて得られる奨学金については、受給の可否は家庭の年収(正確には、家庭が負担可能な学費の上限)に基づいて判断されます。これに対して、経済的ニーズを問わず支給される奨学金については、受給の可否に年収は全く影響しません。たとえお父さんがビルゲイツであったとしても、奨学金の対象となり得ます。